
最近ダンスを再開していて、時間があるときはスタジオに行ってます♪
毎回違う曲で振りつけを覚えるので、いつも参加できない私としてはありがたい反面、
短時間でかっこよく踊る難しさを感じています。。
この前はジャネットの"When We Oooo"が課題曲でした。
一通り振り付けを覚えたら2グループに分かれて見合いっこします。
他の人の踊りをみると発見がいっぱい!
私はインストラクターの教えてくれた振りをそれなりに覚えていたし、タイミングも合っていたのですが、
「聞いていない音」がたくさんありました。気づくと同時に、もったいないことをした!と後悔。
大筋のリズムが合ってても細かい音を聞いて、感じて踊れると数倍かっこいいし、もっと楽しくなります。
普段の生活でも、聞いてるつもりで聞き逃していることがたくさんあるんだろうと思います。
問題なく会話が成立してるけど、もっと心を開いて覗き込んでみたら1段も2段も深く、たくさんの情報がわかることが多いのではないでしょうか。
同じメッセージからたくさん読み取れる人もいるし、
同じようなメッセージで他の人よりたくさん伝えられる人もいる。
合ったばかりでもすぐ仲良くなれる人とは、とりとめのない会話の中でより深いところまで分かり合えていると思われます。
きっと大切なことに気づいたり、何かを理解するチャンスを日々見過ごしているんだろうな。
安藤美姫が滑っているのをきっかけに知った超お気に入りの曲に、Why Do People Fall in Love?という歌があり、
後半の歌詞にこういうフレーズが登場します。
perhaps we always see
One last chance for a new beginning
最初はよく分からなかったけど徐々に納得しています。
不意にころがってくるチャンスをみつけられるようになりたいね。