
#奇跡の瞬間 #伝説 #神 #存在が芸術
流行りのハッシュタグを使ってみた。
最近テレビとレコーダーを新しくして、「一部のDVDで音と映像が微妙にずれる」という問題が解決しました!
マイコーの精密なパフォは音ずれしてるとストレスで見られない。
ここ10年近くほとんど見ていなかったDVDを思いっきり楽しんでいます。
その一つが Grammy's Greatest Moments volume1
グラミー賞ステージでの選りすぐりのパフォーマンスが収録されたDVD
残念ながら現在は中古品のみ入手できる状態です。
様々な大物アーティストがいる中、最後から2番目にひときわ長い尺を取られているのが1988年のマイコーによるパフォーマンス
The way you make me feelとMan in the mirrorです。
★The Way You Make Me Feel
スクリーンに映る完璧なシルエットで登場
この日のために録音した特別なスローアレンジで意表をつきます。
この時期のマイコーを象徴する白T×青シャツ、謎の腰ひも&腕ひも、裾の短い黒パンツ、いつもの白靴下にローファーという鉄板コーデ
美しいカーリーヘア、やや濃いチーク、程よく絞った体…
自分のベストを魅せるべく気合いを入れてきたことが伝わります。これだけでお腹いっぱいだー。
しっとりしたメロディーに乗せて、緩急をつけた踊りを披露します。
彼の大きな手がひときわ目立って素敵です。
潔い口パクっぷりです。
ブレイクで現れるタチアナ(本人かな?)の歩く軌道とかポーズとか、マイコーの位置関係とかがめっちゃおしゃれ!
そしてダンサーズ登場。
ちょっとスムクリはいってる振り付けか?
ショートフィルムではストリートっぽい雰囲気だったけど、ここではミュージカルっぽくてBeat Itに近い感じ。
最後は変形ムーンウォークで締め。
1曲なのに5曲分ぐらいのマイコー要素が込められた盛りだくさんの内容です。
★Man In The Mirror
ここでマイクを持つ(ただし口パク)
ふわっと残ったスモークがいい感じです。
一人 → コーラス参加 → バックからゴスペル隊参加 という壮大な演出
しかし後半、立て続けに凡ミスをしてしまいます。
マンミラを象徴するスピンからの膝落ちドーン
1回目でマイクが顔から離れて口パク失敗
2回目で打ち所が悪く膝を負傷し立ち上がれず痛い痛い…歌声もうめき声に…
コーラスの男性が優しく手をとってやっと立ち上がれました。
これも含めて演出なのかと錯覚してしまいます。
口パクから生歌にスイッチするところでマイクが入らずもったいない隙間ができてしまった。。
こらっっ!音響仕事しろ!!
それでもひるまず3回目の膝落ちを実行するマイコー。
さすが懲りないマイコー ぶれないマイコー
最後は清々しい表情で"make that change"
おつかれさま。がんばったね。ありがとう。伝わったよ。
その後映されている大物アーティストたちがなんとも言えない表情をしているように見えるのは私だけでしょうか?